ご利用にあたって
運行について
- ・運行時刻はあくまでも目安です。道路事情等により、遅延する場合もありますので、時間に余裕をもってご利用いただきますようお願いいたします。万一、遅延等で発生した損害等につきましては、運行会社ではその責を一切負いかねますのであらかじめご了承ください。
- ・当社および共同運行会社は一般乗合運送事業の許可を取得し、路線バスとして運行しております。詳しくはこちら
座席予約について
- ・先着順による座席定員制ですので、座席予約は承っておりません。ただし一部の路線では座席予約を承っております。詳細は各路線の案内ページをご覧ください。
ご乗車の際は
- ・ご乗車の際は、あらかじめ小銭の現金・乗車券・回数券等をご用意いただきますようご協力をお願いいたします。車内で2千円札以上の高額紙幣の両替はできません。(一部路線を除く)
- ・乗車券の発売していない停留所からご乗車の際は、現金にて車内の運賃箱へお支払いください。交通系ICカードがご利用いただける路線もございます。詳しくは各路線ページでご確認ください。
- ・満席の場合はご乗車になれません。車両の乗車定員および高速道路を走行することから、立席ではご利用になれません。
- ・正座席が満席の場合は、補助席を使用いたします。その場合であっても運賃は同一です。
- ・原則として幼児であっても座席を占有する場合は、小児運賃を申し受けます。
- ・停留所やバス車内は禁煙です。お客さまのご理解とご協力をお願いいたします。
ご乗車になりましたら
- ・走行中はシートベルトをご着用ください。
- ・車内での携帯電話のご使用は、まわりのお客さまのご迷惑となりますので、マナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
- ・車内で無料Wi-Fiがご利用いただけます。ご利用になるには、Wi-Fi(無線LAN)搭載の端末(ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末、携帯型ゲーム機)などをお持ちください。なお、利用時には初回登録が必要になります。
※SSID:KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi
- ・車内でのパソコン・ゲーム機・ヘッドホンステレオ等のご使用は、他のお客さまのご迷惑とならないようお願いいたします。
- ・緊急事態が発生した場合には、乗務員の指示に従って行動願います。
手回り品について
- ・手回り品の管理は、お客さまご自身でお願いいたします。特に貴重品は身につけ管理してください。網棚をご使用の際は落下防止をして確実に収納してください。
- ・当社は、他のお客さまの迷惑となるおそれのある手回り品の持ち込みをお断りする場合があります。
- ・車内に持ち込めないスーツケース・ゴルフバッグ等の大きな手回り品については、床下のトランクルームに収納可能です。
- ・トランクルームに収納することができるお荷物はお一人様2個までとなります。
※1個につき50㎝×60㎝×120㎝以内・重さ30㎏まで
※車いす・ベビーカー等は個数に含みません。
- ・ゴルフバック・スキー・スノーボード等については、長さ2mまでのものはトランクに収納可能です。
- ・トランク収納の荷物に、万一、紛失・盗難・破損等の損害が生じても、運行会社ではその責を一切負いかねますので、次の物品はトランクに収納しないようお願いいたします。
※現金・有価証券
※貴金属・宝石・美術品などの高価品
※精密機器・ガラス製品などこわれやすいもの
※生鮮・冷蔵・冷凍食料品
※紙袋などの破れやすいもの
※その他破損しやすいもの
- ・次の物品は手回り品としてトランクに収納、または車内への持ち込みはできません。
※火薬類・燃料類・高圧ガスをはじめ爆発または発火・引火しやすいもの
※薬品・毒物などの危険物
※旅客・乗務員・手荷物・車両設備などに危険を及ぼすおそれのあるもの
- ・ペット(犬・猫などの小動物)を車内にお持ち込みの場合、必ず持ち運び専用のカゴに入れてご利用ください。この場合、別途料金は必要ありませんが、ペット用のカゴが座席を占有することはできません。他のお客さまのご迷惑にならない範囲でのペット同伴をお願いいたします。
- ・乗務員が業務上運転席から離れられないことにより、お客さまご自身でトランクへの収納・取り出しなど手回り品のお取り扱いをお願いする場合もございますので、ご了承ください。
運賃
- ・往復割引乗車券の有効期間は、路線により異なります。また、往復割引は乗車券を事前にご予約のうえ、あらかじめご購入いただいた場合に限り適用される路線がございますのでご注意ください。詳しくは各路線ページでご確認ください。
- ・回数券の設定がある路線については、各乗車券発売所または車内でご購入ください。なお、車内では発売の数量に限りがございます。売り切れの際は、ご容赦ください。
- ・小学生は小児運賃が適用されます。小学生未満の幼児は無料ですが、次の場合は原則として小児運賃が必要です。
・幼児が座席を占有する場合
・幼児が単独で乗車する場合
-
・次のお客さまについては、大人運賃・小児運賃の5割引の割引運賃を適用いたします。予約・および乗車券購入の際にお申し出ください。ただし、同一乗車券について重複した割引はいたしませんので、往復割引等他の割引は適用されません。
-
・身体障害者福祉法第15条第4項の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方が、その身体障害者手帳を提示された場合
- ・療育手帳制度要綱に規定により知的障がい者の療育手帳の交付を受けている方が、その療育手帳を提示された場合
-
・児童福祉法第12条の4・第41条~第44条に規定されている諸施設により養護または保護を受けている方がバス割引証明書を提示された場合
- いずれも「身体障害者手帳」または「療育手帳(愛の手帳)」をお持ちの方で、旅客鉄道会社運賃割引欄が「第1種」の方は、介護人1名(同便かつ同区間の利用に限る)も5割引となります。また、乗車券購入時に提示された証明書等は、バス乗車時に必ずご携帯ください。
乗車券の取り消し・払い戻し
- ・乗車券購入後は、電話による予約内容の取り消しはできません。必ず乗車券を購入された窓口へお手持ちの乗車券全券をご持参ください。取り消し・払い戻しの取り扱いをいたします。
※コンビニエンスストアで購入された乗車券を取り消し・払い戻しをされるお客さまは、券面に記載されているウェルネット(株)TEL.0570-046-046へお問い合わせください。購入窓口での取り消し・払い戻しはできません。
-
・乗車券に記載された出発時刻前にお申し出いただいた場合に限り、次の算式により乗車券の取り消し・払い戻しをいたします。その際は、所定の払い戻し手数料がかかります。また、乗車券に記載された出発時刻後の取り扱いは一切いたしませんのでご注意ください。
- ・片道乗車券の場合
片道運賃-手数料(110円)=払い戻し金額
- ・往復乗車券を片道取り消しの場合
往復割引運賃-片道普通運賃-手数料(110円)=払い戻し金額
- ・往復乗車券を全取り消しの場合
往復割引運賃-手数料(110円)×2=払い戻し金額
- ・回数券を払い戻しの場合
回数券発売金額-(使用枚数×片道普通運賃)-手数料(210円)=払い戻し金額
※上記は、京浜急行バス窓口での購入乗車券の払い戻しです。他の窓口(旅行代理店・コンビニエンスストア・WEB)で購入した乗車券については、上記以外に別途手数料がかかる場合があります。
-
・ご乗車当日の乗り場にて購入した乗車券の取り消しを行う場合、乗り場にて「不乗証明」を乗車券に捺印いたします。
-
・旅行代理店で購入された乗車券の場合、不乗証明を受けた乗車券をご持参のうえ購入された窓口で払い戻しとなります。(各旅行代理店によって払い戻しの期限および手数料も異なりますのでご注意ください。)
-
・京浜急行バス窓口で購入された乗車券の場合、1年以内に不乗証明を受けた乗車券をご持参のうえ購入された窓口で払い戻しとなります。
-
・コンビニエンスストアで購入した乗車券または京急高速バスWEB乗車券の場合、バス出発時刻前までにウェルネット(株)TEL.0570-046-046へお問い合わせください。
乗車券の紛失
- ・乗車券を紛失された場合、ご乗車当日にもう一度運賃(片道運賃)をお支払いいただきますので、保管には十分ご注意ください。この場合、「再収受証明書」をお渡しいたします。後日、見つかりました元の乗車券と再収受証明書をご持参のうえ購入された窓口で払い戻しとなります。その際は規定により、手数料を申し受けます。また元の乗車券が割引乗車券の場合、再収受運賃全額が戻らないことがあります。乗車券を忘れた場合や、乗車券が盗難にあった場合も同様の取り扱いをいたします。
羽田空港をご利用のお客さまへ
- ・羽田空港においては、航空保安検査が強化されており、手荷物検査に大変時間のかかる場合がございます。時間に余裕をもって空港に到着されますようお願いいたします。