海も、山も、歴史スポットも、パワースポットも、食べ歩きも!コンパクトな町に楽しさをいっぱい詰め込んだ美しき魅惑の古都・鎌倉を案内します。京急バスを使えば、空港からの移動もラクラク。どの季節に訪れても大満足の観光スポットです。
悠久の時を見守ってきた鎌倉の守り神
鎌倉の風景そのものともいえる鶴岡八幡宮は、なんと創建950年以上。長い歴史の移り変わりを経験してきた、まさに鎌倉の守り神です。せっかくですから、参拝するときは町の真ん中に残る参道を歩き、昔の人に思いを馳せながら歴史ロマンを味わってみましょう。御利益は多岐に渡りますが、源頼朝公が鎌倉幕府をつくる願掛けをしたことから、大願成就が特におすすめ。階段の上から眺める鎌倉の町並と湘南の海は、まさに鎌倉旅行のハイライトです。
鶴岡八幡宮
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
-
地元なら誰もが知っている桜の名所
鎌倉五山の第一位、建長寺は、地元鎌倉の人ならば誰もがおすすめする桜の名所です。春の心地良いお天気と美しい満開の桜、そして歴史をいまに伝えるお寺の凛々しい建築に感動すること間違いなし。
-
雨垂れと紫陽花の美しさを堪能
日本の美は、すべての天候で異なる表情を見せます。梅雨の季節、咲き乱れる紫陽花は、鎌倉を代表する風景の主人公。特に明月院で見る紫陽花は健気で愛らしく、じんわりとした感動に包まれます。
臨済宗建長寺派 福源山 明月院
神奈川県鎌倉市山ノ内189
-
別名「竹寺」といわれる古刹の美
夏に鎌倉を旅するなら、「竹寺」と呼ばれる報国寺がおすすめです。青竹が生い茂り、風が吹けばざわざわと葉音を奏でる庭でリラックスするだけで、タイムスリップした感覚になるでしょう。鎌倉の緑の美しさを体験することができます。
臨済宗建長寺派 功臣山 報国寺
神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7-4 -
しっとり・ゆったりと紅葉を愛でる
鎌倉は神奈川県の中でも有数の紅葉の穴場です。近くの箱根が有名ですが、三方を山に囲まれた鎌倉の実力は、一見の価値あり。寺社などからでは、美しく、しっとりした紅葉を楽しめます。特に円覚寺は有名で、総門や禅道場の前、山門の背後、妙香池周辺の紅葉が特におすすめです。
ショッピングと飲食のナンバーワンスポット
鎌倉に来たほとんどの人が、鎌倉駅と鶴岡八幡宮の間にある小町通りを歩くことでしょう。工夫をこらした店舗やおいしい飲食店が所狭しと建ち並ぶため、歴史の時代から人気の門前町となっています。一本裏通りに入ると個性的なお店もあり、何回訪れても楽しむことができます。
美しい枯山水庭園とお茶体験でリラックス
散策に疲れたら、浄明寺の中にある喜泉庵がおすすめです。せっかくの鎌倉の旅、茶席から美しい枯山水庭園を眺めながら、リラックスしましょう。まるで時の流れが止まったかのような静寂と、凛とした雰囲気。そこに現れる温かいお茶と、美しくおいしいお茶菓子に癒されます。美の世界に感動していると、視界の隅に背伸びをするかわいい猫。この自在な空間をゆっくり味わってこそ、オトナの鎌倉小旅行ではないでしょうか。境内には猫が飼われており、あなたを迎えてくれるかもしれません。
-
身も心も、鎌倉時代にタイムスリップ!
武家の古都、鎌倉を体感したいなら、ぜひ梓想庵へ。800年前に一般的だった装束を着ることができ、そのままお出かけすることもできます。お店の裏には、当時の風情が満点の「大仏切通し」があり、装束を着ての記念撮影も大人気。武具や扇子などの品揃えも幅広く、チョイスに迷っても、知識も経験も豊富な店員さんが丁寧にアドバイスしてくれます。
-
お金が増える?ウワサのパワースポット。
鎌倉の金運パワースポットといえば、銭洗弁財天に決まり。境内の洞窟にある清水でお金を洗うと増えると伝えられ、平日でも参拝者で賑わっています。鎌倉駅からは徒歩20分ほど。散策にはちょうど気持ちがいい距離です。
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
ちょっと足を伸ばして「江の島」
日本人も憧れる海の景勝地、江の島。鎌倉からは海岸線を走る江ノ電で行くことができます。鎌倉や湘南、富士山を一望できる展望灯台のシーキャンドルや、日本三大弁財天の一つ江島神社は縁結びの神社として人気です。江の島近辺には、水族館やヨットハーバー、海の見えるスパなど一日中遊ぶことができます。
鎌倉駅行きは1日2本運行しています。
羽田空港発・大船駅・鎌倉駅発時刻表
乗車券のお求めは各路線のページをご覧ください。羽田空港⇔大船駅・鎌倉駅
京浜急行バス 運輸部営業課 TEL:03-3280-9177(平日のみ 9:30〜18:00)

北澤早絵
元・横浜観光大使の北澤早絵さんが、歴史に彩られた魅惑の古都・鎌倉を案内します。