四方を山に囲まれ、自然の恵みがいっぱいの甲府(山梨県)。特にワインや果物は、日本有数の評価を獲得しています。京急リムジンバスを使えば、羽田空港から乗り換えなしでアクセス出来ます!


ふるさとを思わせる歴史と自然豊かな甲府
南に富士山を望み、北に日本二十五勝に数えられる美しい峡谷の昇仙峡が広がる甲府。一年を通じてさまざまなフルーツが実り、特にブドウとワインは日本を代表する特産品です。また、ほうとうや鳥もつ煮などの伝統食・B級グルメも目白押し。武田信玄公ゆかりの武田神社など、名うての寺社仏閣も多く、富士山の展望が素晴らしい舞鶴城や、蔵を改装した名店街の夢小路、温泉など、見どころ満載のエリアです。さぁ、早速お出かけしてみましょう!

日本有数の景勝地、昇仙峡を散策しよう
昇仙峡は、日本二十五勝に選ばれた景勝地。迫りくるような山・岩・川が織りなす様は、まさに自然のアートです。特に新緑と紅葉は美しく、壮大な景色が楽しめることで人気。遊歩道が整備されたメインのコースは約2kmで、曲がりくねった川沿いを進んでいくと、切り立った断崖や神秘的な滝など、たくさんの感動的な風景と出会えます。
-
紅葉は10月下旬~11月中旬がおすすめ。さらに展望を楽しみたい人は、遊歩道の終点近くにあるロープウェイで山の上まで登ってみましょう。
-
ゆったりと馬車に揺られて渓谷ウォッチング
観光馬車のトテ馬が遊歩道の起点と終点を結んでいます。のんびり歩む馬車だからこそ出会える風景は特別なもの。
-
御者のお爺さんが、甲州弁でやさしく見どころの解説をしてくれます。料金は片道1,500円。定員は15名、6名以上で出発します。12月から2月は雪と寒さのため休業なのでご注意を。
-
渓谷に架かる美しい橋の風景と出会う
昇仙峡には撮影スポットが多々ありますが、中でもおすすめは、昇仙峡の入口にある長潭橋。大正時代に建築されたアーチ橋で昇仙峡のシンボルです。特に紅葉の季節は、標高差のある渓谷と色とりどりの木々が、大迫力のパノラマをつくりあげています。

-
甲府エリアのワインをとことん味わう
甲州市勝沼ぶどうの丘は、レストランや宿泊施設も完備した、甲州ワインを味わうための施設です。注目は、200種類以上のワインを貯蔵しているワインカーヴ。
-
なんと、専用の試飲容器タートヴァン(1,100円)の購入で、すべてのワインを試飲でき、飲み比べることができます。お気に入りのワインと巡り会える可能性大!
-
甲州名物“鳥もつ煮”発祥の店
甲府のご当地料理として人気を集めているのが"鳥もつ煮"。新鮮な鳥のレバー、ハツ、砂肝、玉道を鍋に入れ、醤油と砂糖で煮詰めた料理です。2010年に行われた第5回B-1グランプリ厚木大会で、ゴールドグランプリを獲得して全国に知られるご当地料理になりました。その甘辛い絶妙な味は、ご飯にもお酒にも相性抜群。1950年頃に、奥藤本店で生まれ、以降、地域の蕎麦店を中心に広まりました。
-
野菜のうまみたっぷり。これぞ、甲府の伝統食!
旅先の特産品はぜひ食べておきたいもの。甲府エリアの場合は、ほうとうが特におすすめです。うどんよりも太くもっちりした麺を味噌で煮込んだ料理で、地元の野菜がいっぱい。大地の味をしっかりと味わうことができ、体もぽかぽか温まります。特にかぼちゃのほうとうがスタンダード。ぜひ、試してみて!
-
フルーツ王国、山梨で楽しむ旬の果物
山梨県はいわずと知れたフルーツの一大産地。一年のほとんどの時期でフルーツ狩りを楽しむことができます。特に、桃(6月下旬~8月)、ブドウ(7月~10月下旬)、イチゴ(1~5月)は特産品のため、そこかしこでノボリが立ち、気軽に体験できます。
※時期は品種、農園、年度によって違います。

-
びっくり!非日常のワイン展望風呂
甲府エリアでの宿泊は、甲府から10kmほど東にある石和温泉エリアがおすすめ。たくさんの温泉宿がひしめいていますが、中でもホテル八田はバラエティーに富んだ温泉が魅力です。

-
お土産は甲州夢小路で決まり!
2013年にオープンした、甲府の新名所、甲州夢小路。山梨県産に特にこだわった伝統工芸品ショップやレストランが建ち並んでいます。
河口湖方面にも簡単にアクセスできます

人気の観光地河口湖方面へは、甲府駅からバスが1日に20本程度往復しているため、日帰りで訪問することも、周遊することも可能です。もちろん、河口湖から羽田空港へは、京急リムジンバスが乗り入れており、ダイレクトアクセスで空港へ向かうことができます。
バスに乗って富士山へ行こう!河口湖〜箱根よくばりモデルコース
甲府駅・竜王へは1日4往復
羽田空港発・甲府駅・竜王発時刻表
勝沼・一宮・石和 大人2,900円(小児1,450円)
山梨学院大学・甲府駅・竜王 大人3,100円(小児1,550円)
甲府エリアから羽田空港行きの便は予約が可能です。前日までにご予約の上、ご乗車時に運賃をお支払いください。当日空席がある場合は、予約なしでもご乗車いただけます。
甲府駅・竜王へは土・日・祝日・特定期間2往復
横浜駅発・甲府駅・竜王発時刻表
片道
勝沼・一宮・石和 大人2,400円(小児1,200円)
山梨学院大学・甲府駅・竜王 大人2,600円(小児1,300円)
往復
勝沼・一宮・石和 大人4,300円(小児2,150円)
山梨学院大学・甲府駅・竜王 大人4,600円(小児2,300円)
※往路乗車日から7日間有効
横浜駅⇔甲府駅・竜王線は予約制です。前日までにご予約の上、所定の購入期限までに乗車券をお求めください。
なお、当日空席がある場合は、予約なしでもご乗車いただけます。
京浜急行バス 運輸部営業課 TEL:03-3280-9177(平日のみ 9:30〜18:00)

椎山なつみ
舞台やイベントで活躍中の女優・タレント、椎山なつみさんが、甲府の魅力をレポートします。